「ブリリアンコート久米川」に寄り添うように広がる、
エリアを代表する美しい「さくら通り」。
この憩いに満ちた風景は、久米川のシンボルとして人々に愛されています。
そして、武蔵野の自然の面影を残す豊かな緑がそこかしこで見られ、
潤いに包まれる暮らしがここから始まります。
潤いのシンボル、
さくら通りを望む地に住まう。
久米川に春の訪れを告げるのは、「東村山八坂神社」から街の中心部にかけて並木が連なる「さくら通り」。美しく咲き誇る桜たちは、風に吹かれて緑地帯をピンク色に染めて、この街を華やかに彩ります。


約12万㎡の広さを誇る
「都立東村山中央公園」。
国木田独歩の代表作「武蔵野」のように、いにしえの武蔵野を感じて歩いてみれば、心も身体もゆっくりと癒されていきます。 樹林地帯やバードサンクチュアリなどがある「都立東村山中央公園」は、残された武蔵野の自然をこれからも守り再生していくことを目指して整備されています。

都立東村山中央公園徒歩10分(約750m)
北西から南東に向かってほぼ長方形をしている広大な都立公園。広々とした原っぱが中央に広がり、散歩を楽しむ姿や家族連れで賑わいます。

豊富な緑の中に大小のさまざまな遊具やブランコ、砂場などが揃い、時間を忘れてしまいそうなほど夢中になれる遊び場です。

カタツムリの殻のような渦巻き状の溝に水が流れ、夏場は水遊びをする子どもたちの元気な声がこだましています。



豊かな潤いをつくる大小さまざまな公園。
家族でくつろげる公園へ出掛けてゆったりと過ごせば、夫婦や親子のコミュニケーションも弾み、自然と心は安らぎに満ちてくるものです。忙しい日常から離れてリフレッシュできる緑豊かなロケーションは、子どもたちの心も豊かに育てられます。

荻山四季の森公園徒歩11分(約880m)
樹齢100年超のケヤキがシンボルツリーとなる東京都認定民設公園。ソメイヨシノやハナミズキなどの約120本の樹々によって四季折々の彩りを楽しめます。

なかよし広苑
徒歩12分(約910m)
空堀川のほとりで、豊かな自然の緑や水辺と触れ合いながら憩いの時間を満喫できます。

東村山市荻山公園
徒歩14分(約1,100m)
「萩山」駅からほど近い樹々に彩られる静かな空間には、散策を楽しむ人々が行き交います。

東村山市立運動公園
徒歩27分(約2,110m)
軟式野球やソフトボール、陸上競技など、大人から子どもまでのびのびとスポーツを楽しめます。
情緒を纏う由緒ある歴史的施設。

東村山八坂神社徒歩4分(約310m)
府中街道に面し、スサノオノミコトを御祭神として武蔵野牛頭天王と呼ばれる神社。7月14日、15日に近い土日に行われる例大祭は、神輿や山車、大太鼓が街道をねり歩く、近隣でも有名なお祭りです。


正福寺 地蔵堂徒歩28分(約2,200m)
鎌倉幕府第8代執権・北条時宗が鷹狩時に病に伏した際、地蔵菩薩が夢枕に立って丸薬を与え、それによって病を回復したことから地蔵堂を建立したと伝えられています。地蔵堂は東京都唯一となる木造の国宝建造物です。


武蔵野台地のほぼ中央、
強固な地盤の高台に立地。
東村山市は、関東平野西部の荒川と多摩川に挟まれた地域に広がる武蔵野台地のほぼ中央に位置。
現地周辺は標高70mを超える高台にあり、水害などの不安も比較的少ないエリアです。
- 掲載の標高は「国土地理院ウェブサイト」にて検索(2022年2月現在)したものです。計測地/【JR「新宿」駅西口】:東京都新宿区西新宿1-1-3、【JR「渋谷」駅ハチ公口】:東京都渋谷区道玄坂2-1、【JR「吉祥寺」駅東口】:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24、【西武線「所沢」駅西口】:埼玉県所沢市日吉町1、【JR「西国分寺」駅北口】:東京都国分寺市恋ヶ窪2-1-18、【ブリリアンコート久米川】:東京都東村山市栄町2-31-6、31-25(地番)
安心できる地盤として評価される
西武線沿線
良好な地盤にまつわる企業・団体等を表彰する2018年の「第1回いい地盤の日アワード」において、西武鉄道が大賞を受賞。膨大な地盤調査データから算出した「地盤安心スコア」※において、西武新宿線・西武池袋線ともに高評価。その中でも「久米川」駅は西武新宿線の中でも高いスコアを獲得しました。
出典:地盤ネットホールディングス株式会社 ニュースリリース(2018年11月30日)、西武鉄道株式会社ホームページ

- 「地盤安心スコア」とは、地盤ネット株式会社の膨大な地盤調査データと一般に開示されているハザードマップなどのデータを組み合わせて、「地盤改良率」「浸水リスク」「地震による揺れやすさ」「土砂災害リスク」「液状化リスク」という5つの視点で100点満点で評価しています。80点以上は災害リスクの少ない良い地盤となります。